MENU
カテゴリー
アーカイブ
ガンモ
30代/4児の父/普通の会社員
管理人:PCやガジェットが大好き。「便利」という言葉に目がありません。4人の子供に囲まれ、嫁さんと一緒に日々子育て奮闘中!

このサイトでは日々の生活が少しでも豊かになれるよう、便利なものや便利な使い方などを紹介しています。

そのほかでも、「昨日よりもちょっと幸せに」をコンセプトに有益な情報を発信していきたいと思います。
ガンモログ - にほんブログ村
使用中のテーマ

このブログは「SWELL」を使用しています。
高機能で使いやすく、初心者にもおすすめ!!

Amazonのタイムセールはこちらから!!

車内で使える【おすすめ便利グッズ】~快適な車内空間を手に入れよう~

ドライブが好きだったり、子供が増えて車での外出の機会が増えたり。車での移動は勝手が悪いと意外とストレスが溜まってしまうものです。そこで今日は車内で使える便利グッズを紹介したいと思います!

車内を快適にして、ストレスを減らしましょう。

目次

【車内収納】

今は車の装備で、昔に比べると収納の数等も増えて、だいぶ便利になってきました。
ですが、「ここにあったら」などあと一歩のところもまだあります。

ちょっとしたことではありますが、後付けで収納を増やすことで、とても便利になるアイテムばかりです。

収納フック(ナポレックス)

まずはナポレックスの車内フック。ヘッドレストに引っ掛けるだけで、簡単に取り付けられるうえ、値段も安い。本当にちょっとしたことですが、これがあるだけで全然違います。

私は普段、助手席にリュックなどを置くので、これに掛けておくだけで、倒れることがなくなり重宝しています。後部座席にも買い足して、買い物の袋をかけたりと便利にしようさせてもらっています。

シートバックポケット

シートの後ろに設置するだけで収納力が何倍にもなります。子供がいる家庭には特におすすめ!うちは4人の子供がいるので、ミニバンの3列目にそれぞれ設置しています。

ティッシュ、飲み物、小物、オモチャ等、たくさん入れています。子供も自分の好きなものを入れるので、車内が散らからず、好きなものを持ち込めるので喜んでいます。

小物収納(運転席、助手席)

運転席、助手席周りって意外と収納が少ないことも多いんですよね。
ダッシュボードトレイは携帯や財布など、すぐに取りだしたいものを置くのに最適。いろいろと種類もありますが、選ぶ際は、滑り止めがしっかりしているものを選びましょう。あまり安物を選んでしますと、滑り止めがあまく作られており、失敗しますので注意してください。

運転席や助手席周りの隙間を埋めてくれる収納ポケットは、いらないようで中々便利です。収納ももちろんですが、小銭が落ちた時などにも、収納ポケットに落ちてくれたことが何度かあり、助けられました(笑)

トランク収納

あなたのトランクはぐちゃぐちゃに物が散らかっていませんか?
散らかる方は収納ボックスをひとつ設置するだけでも、きれいに整頓出来ます。

トランク収納ボックスはひとつは置いておきたいです。仕切りもあり、それぞれに適当に放り込んでおくだけでも十分きれいになりますし、必要な時に取り出しやすいです。

また、半分だけ折りたたんでの使用もできるので、用途に合わせてベビーカーを積んだりということもできます。

こちらは後部座席のヘッドレストにかけて使用するタイプ。トランクの上部ってデッドスペースになることが多いと思いますが、これで解決できます。
キャンプなどで荷物が多い時にも重宝します。

大型のカーゴネット

トランクなどどこにでも使えます。荷物が多い時に落下を防げ、設置も簡単!!ひとつあるだけで、いろいろな場所で使えるので、汎用性がありおすすめです。

お出かけに(特に家族連れにおすすめ)

遠出するときって車内で過ごす時間も長くなるので、できるだけ快適に過ごしたいですよね。
特に家族連れにおすすめな遠出外出に便利なグッズです。

車載用冷蔵庫

特に夏場には本当に活躍します。車内グッズにしてはちょっとだけ値は貼りますが、車内で冷えた飲み物を飲めるのが、こんなに快適とは思いませんでした。

特に夏場に子連れで長時間の外出をするときには、欠かせません。それに、車内で使わないときには、家の中でも部屋に置いたりして使うこともできます。

一度使ってみると、ないのが考えられないくらい便利になりますよ。

キャリーカート

うちでは、みんなで公園に行く時用に使用しています。
さすがに子供が4人になると、公園に行くだけでも、サッカーボール、自転車、ストライダー、ラジコン、ブレイブボード・・・荷物が多すぎて大変です。

今までは持っていけるものだけにしていたのですが、せっかく公園に行って遊ぶのに、それぞれが使いたいものを持って行ってあげたいと思い、購入しました。

その結果、4人とも自分の好きなもので遊べるので、とても喜んでいます。折りたたむこともできるし、子供たちだけでも押していけるので、便利です。

車内カーテン、日よけ

1列目と2列目の間用に。着替え、仮眠、授乳、車中泊などにあると便利です。子供は秘密基地みたいになって喜ぶと思います(笑)

サイド用に。今は、元からオプションで付いている車も多くなってきましたが、ない方はぜひ。選ぶ際は、UVカットがあるものが良いかと思います。

小さい子が寝る時にもあったほうが絶対に良いです。

最近は温暖化の影響で、夏場のちょっとの時間でも、車内がものすごく暑くなります。
付けるのがちょっと面倒と思うかもしれませんが、乗る時の子供のことを考えると、付けておいたほうが良いです。

携帯用トイレ

長時間のドライブになると非常用の携帯トイレが車内にあると安心です。小さい子がいる場合は特に!
使う時がないかもしれませんが、場所も取りませんし、値段も安いので買っておいて損はないかと思います。

その他便利グッズ

スマホスタンド

最近では、ナビもスマホで見る時代です。たまに見かけますが、片手に持っての運転は危ないので、絶対やめましょう。お手頃な値段でスマホスタンドもあるので、もしナビを見たりするのなら、しっかりと固定して見るようにしてください。
事故を起こしてしまってからでは、取り返しがつきません。

掃除機

きれい好きの人はもちろん、そうでない人もお手軽なハンディタイプの掃除機を積んでおくのがおすすめです。物によってはこぼしたジュースまで吸い取ってくれるものもあります。

車内は汚くなるのが、当たり前ですが、定期的に掃除機をかけるだけでも全然違います。快適に過ごすにはある程度のきれいさも大事かと思いますので、この機会にぜひ!!

傘入れ

雨に濡れた傘をそのまま車内に置いてしまうと・・・車がびちゃびちゃになりますよね。そんな時はこれに入れるだけで問題解決です。意外と置いている人が少ないのですが、置いてあると車内をきれいに保てるので、きれい好きな方はぜひ!

まとめ

まだまだ便利なものはあります。そして、日々開発されています。「便利」なものというのは、人類の進化です。人々が考えて考えて作り出した結果が「便利」になるのです。

わたしは「便利」なものに目がないです。みなさんはどうでしょうか。先人たちが、技術者の方たちが「生活が豊かになるように」と作ってきたものを使わないというのは、とてももったいないことだsと思います。

どのジャンルでもそうですが、便利になるということは、便利なものを使うということは、自分の時間を買うことと同じではないでしょうか。

便利になって、仕事が、用事が早く終わる、そうして今までよりも自分の時間を別のところに使える。これはもう、時間を買っているのと同じです。

これから先もっともっと便利な世の中になると思いますが、「便利」ということに敏感になってみてください。今よりも少しだけかもしれませんが、生活が豊かになりますよ。

話が脱線してしまいましたが、今回は「便利な車内グッズ」ということで紹介してきました。

なにか一つでも皆さんのお役に立てられれば幸いです。

それでは良い車内ライフを!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人:PCやガジェットが大好き。「便利」という言葉に目がありません。4人の子供に囲まれ、嫁さんと一緒に日々子育て奮闘中!

このサイトでは日々の生活が少しでも豊かになれるよう、便利なものや便利な使い方などを紹介しています。

そのほかでも、「昨日よりもちょっと幸せに」をコンセプトに有益な情報を発信していきたいと思います。

コメント

コメントする

目次