MENU
カテゴリー
アーカイブ
ガンモ
30代/4児の父/普通の会社員
管理人:PCやガジェットが大好き。「便利」という言葉に目がありません。4人の子供に囲まれ、嫁さんと一緒に日々子育て奮闘中!

このサイトでは日々の生活が少しでも豊かになれるよう、便利なものや便利な使い方などを紹介しています。

そのほかでも、「昨日よりもちょっと幸せに」をコンセプトに有益な情報を発信していきたいと思います。
ガンモログ - にほんブログ村
使用中のテーマ

このブログは「SWELL」を使用しています。
高機能で使いやすく、初心者にもおすすめ!!

Amazonのタイムセールはこちらから!!

【レビュー】アイリスオーヤマのサーキュレーターアイ PCF-SC15T【冷房にも暖房にも使える優れもの!】

サーキュレーター?扇風機があるし、いらないでしょ?

・・・とずっと思っていたので、今まで購入していませんでした。

ですが、先日のAmazonプライムデーでアイリスオーヤマのサーキュレーターアイ PCF-SC15Tがセールになっていたため何となく衝動買いしてしまいました(汗)。

まぁ、結果的に買って大正解でした。理由としては、

・小さくて軽い
・扇風機と違って1年中使える
・エアコンと併用することで部屋が早く冷える(温まる)
・部屋干しの洗濯物の乾きが早い
・見た目が可愛いwww

などがあります。

まだ買ったばかりですが、満足度も高く、購入を迷っている人の参考になればと思います。

「サーキュレーターと扇風機の違い」を簡単に説明しておきます。

サーキュレーター扇風機
空気を循環させる

エアコンと併用する→部屋の温度調整がはやくできる

1年中使える→片付けなくて良い

小さいので、風で涼むのには適さない

音がうるさい
風にあたって涼む

音が静か


夏が終われば押し入れへ

時々サーキュレーターを”小さい扇風機”と勘違いしている人もいます。

サーキュレーターは空気を循環させるということが、1番の目的になります。

目次

サーキュレーターアイ PCF-SC15T スペック

アイリスオーヤマのサーキュレーターアイにもいくつか種類があります。

私が購入したのは、18畳用のリモコン付きPCF-SC15Tという種類です。

上位機種では音声操作(アレクサなど)での操作もできるよ。

スペック
サイズ高さ29cm
幅21cm
奥行21cm
重さ2.1kg
ワット数38W
電圧100V
羽の数3枚
畳数10~20畳
騒音レベル35db
特徴
  • 上下首振り(約75°)
  • 左右首振り(約45°)
  • リモコン付き
  • タイマー付き(1.2.4時間)
  • 風量調整:5段階
  • ジェット気流効果:到達距離25m

サーキュレーターアイ PCF-SC15T 外観 附属品

附属品は本体、リモコン、説明書とシンプルです。

表と裏側。丸っこい感じがロボットみたいで可愛いです。

色もホワイトと黒で可愛さup。

本体操作部分。ボタンの表示も大きくて見やすい。

ボタンが大きくて押しやすいリモコン。

電池はCR2025のボタン電池です。購入時から入っているのも親切でgood。

交換時は裏面から簡単に取り外し出来ます。

リモコンがあるとSwitchbotシリーズなどと組み合わせて音声操作することもできるよ。

後々、スマートホーム化をしたい人はリモコン付きがおすすめ!

サーキュレーターアイ PCF-SC15T おすすめポイント

サーキュレーターアイ PCF-SC15Tのおすすめポイントは下記の通りです。

・小さくて軽い
・扇風機と違って1年中使える
・エアコンと併用することで部屋が早く冷える(温まる)
・部屋干しの洗濯物の乾きが早い
・見た目が可愛いwww

小さくて軽い

Amazon公式サイト引用

小さいサイズで2.1kgと軽く、持ち運びがしやすいです。

扇風機だと大きい物が多く、家の中で持ち運ぶには多少無理があります。

家の中で持ち運ぶのもラクちんだよ。

1年中使える

Amazon公式サイト引用

【扇風機の場合】
夏が終われば、押し入れなどにしまわないといけない。
「あぁ~面倒くさいなぁ・・・」

【サーキュレーターの場合】
・夏→エアコンとの併用で早く部屋を冷やす
・冬→エアコンとの併用で早く部屋を暖かく
・春秋→外気を取り込んだり、換気用に
・梅雨→室内干し用に使うことで早く乾かす

押し入れにしまう手間も減って、一石五鳥やわぁ。

エアコンとの併用で室内を早く冷やせる(温める)

サーキュレーターを使用し始めてから、部屋が冷えるスピードが上がりました。

我が家では小さい子供たちもいるので、この時期冷房が早く効くというのは、とてもありがたいです。

電気代についても、室内温度を早く下げることができるため、節電にもつながります。

部屋が早く冷えて、節電もできる・・・・・・最高やで!

室内干しを早く乾かせる

この洗濯物、なんか半乾き臭い・・・・・・

経験ありますよね?

室内干しの後は半乾きのことも多く、特に梅雨時期にはその機会も多くなってしまいます。

サーキュレーターがあれば大丈夫やで!

室内干しの洗濯物に直接風をあてることで、早く乾かせることができます。

その結果、半乾きになることも少なくなります。

見た目が可愛い

サーキュレーターアイ PCF-SC15Tを見て「可愛い」と思った方は私だけではないはず。

黒と白のカラーバランスが良く、可愛いロボットのように思えます。

特に上下左右に動いている姿は、まるでロボットが部屋を見渡しているようで、すごく愛着がわいてきます。

サーキュレーターアイ PCF-SC15T 残念な点

デメリットは以下の通りです。

・扇風機と比較して、小さいため、風にあたる範囲が狭い
・扇風機と比較して、価格が高い

風にあたる範囲が狭い

サーキュレーターを扇風機の代替えとして考えている人もいるかと思います。

当たり前ですが、扇風機と比べると本体が小さく、風にあたる範囲も狭いです。

なので、数人で使うには無理があります。

サーキュレーターは本来風にあたることが目的ではないため、扇風機として使おうと思っている人には適していせん。

デスクやリビングでの1人用としてなら十分使えます。

1人なら場所も取らず、扇風機代わりにつカエルな。

価格が高い

扇風機と比較すると、どうしても高価になります。

ですが、エアコンと併用することで、節電できるので、十分に元は取れるでしょう。

サーキュレーターを選ぶときのポイント

サーキュレーターは種類も多く、迷う人もいるかと思います。

下記に選ぶときのポイントを簡単に書いておきますので、参考にしてみて下さい。

・首振り機能
・タイマー
・リモコン

サーキュレーターを選ぶときには、上記の2つの機能があるものがおススメです。

安い物だと無いものあるので、最低限この2つは欲しいです。

首振り機能

必要に応じて、風を送る方向などが変わる為、断然あった方が良いです。

また、洗濯物を乾かす際にも、

首振り機能の有無によって使いやすさが段違いに変わってきます。

タイマー機能

例えば・・・・・・

・寝る時にタイマーをして
・洗濯物を乾かす時にタイマーをして

などの場面を考えると、タイマー機能もあれば便利です。

タイマーが無いと、いちいち消すの面倒だもんな。

リモコン

こちらは必須ではないですが、あると便利です。

また、スマートホーム化を考えている人は、

リモコン付きの方があとあと汎用性が上がってくるのでおススメです。

まとめ

今回は事前に調べて購入した訳ではなくて、

セールに釣られて衝動買いしたのですが、買って良かったです。

今回紹介した物以外でもアイリスオーヤマのサーキュレーターは多数出ています。

気になっている方は自分の環境にあったものを探してみて下さい。

「日々の生活がちょっとだけ快適に」なりますよ!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人:PCやガジェットが大好き。「便利」という言葉に目がありません。4人の子供に囲まれ、嫁さんと一緒に日々子育て奮闘中!

このサイトでは日々の生活が少しでも豊かになれるよう、便利なものや便利な使い方などを紹介しています。

そのほかでも、「昨日よりもちょっと幸せに」をコンセプトに有益な情報を発信していきたいと思います。

コメント

コメントする

目次