~エクセル活用~【Excelにパスワードをかける方法】【パスワード解除方法】

昨今、仕事をするうえで、情報やデータの管理などに置いて、セキュリティ管理が強く言われるようになりました。
パソコンを使った仕事ならなおさらです。
職場では普段エクセルを使っている方は多いのではないでしょうか。
今日はExcelのデータにパスワードをかける方法(解除方法)を紹介します。

あなたのデータは本当に大丈夫ですか?
Excelにパスワードをかけると、毎回パスワードを入力するのが面倒になるかもしれません。ですが、大事なデータの情報漏洩を考えると、重要なデータにはパスワードをかけた方が良いと思います。
情報漏洩してしまった後では、取り返しがつきません。

名前を付けて保存

ツール→全般オプション

パスワードを入力

・共有・・・パスワードを知っている人なら閲覧、保存可能
・読み取りだけパスワードを設定・・・パスワードを知らないと閲覧もできない
・書き込みだけパスワードを設定・・・パスワードを知らなくても読取専用で閲覧は可能
読み取りパスワードをかけた場合

書き込みパスワードをかけた場合



使いどころはそれぞれですが、例えば、誤って上書き保存されたくないようなデータにかけておくと、再確認できて便利かと思います。
パスワードを解除する方法

パスワードをかける(もう一つのやり方)
もうひとつのやり方も紹介します。
こちらの方が簡単かもしれませんが、上記のように「読み取り」「書き込み」の種類の選択はできません。




まとめ
今回、2つのやりかたを紹介しましたが、使う用途に合わせて、使用してください。
冒頭でも述べましたが、社内での大切なデータが流出しないように日頃からセキュリティ管理に関して、敏感になっておかないといけない時代かなと思います。
特に管理者になるほど、情報漏洩した時の責任等も重くなってきますので、注意が必要です。
重大な事態になる前に、しっかりと対策をしましょう。

あなたのデータは大丈夫ですか?
Excelの勉強なら本や講座もおススメ!
エクセルはネットでググればすぐに答えが見つかることも多いですが、本当に覚えたいと思っている人は最低でも一冊はエクセルの本を持っておくことをおすすめします。
ググるのは自分が分からない時だけなので、それ以上のことを覚えることはありません。しかし、本には自分で調べることはないけれど、覚えておけば便利に使える技が多数書かれています。
価格も1,000円ほどのものが多いので、負担にもなりませんし、持っていて損はないと思います。

むしろ、仕事効率が良くなり、時間を節約できることを考えれば、プラスになることの方が多いですよ。
個人的なおススメは「たった1日で即戦力になるExcelの教科書」です。内容も分かりやすく、実践でもすぐに使える技ばかりです。興味のある方はぜひ読んでみて下さい。
また、有料ではありますが、一日完結の講座も行っているので、本気で覚えたい方はぜひ!
たった1日で即戦力になるExcelマスター講座はこちらから
・一日完結
・障害無制限サポート付
・返金保証
・復習動画付

コメント