MENU
カテゴリー
アーカイブ
ガンモ
30代/4児の父/普通の会社員
管理人:PCやガジェットが大好き。「便利」という言葉に目がありません。4人の子供に囲まれ、嫁さんと一緒に日々子育て奮闘中!

このサイトでは日々の生活が少しでも豊かになれるよう、便利なものや便利な使い方などを紹介しています。

そのほかでも、「昨日よりもちょっと幸せに」をコンセプトに有益な情報を発信していきたいと思います。
ガンモログ - にほんブログ村
使用中のテーマ

このブログは「SWELL」を使用しています。
高機能で使いやすく、初心者にもおすすめ!!

Amazonのタイムセールはこちらから!!

任天堂Switch【おすすめ周辺機器】~すべて揃えたい~

久しぶりにゲーム機を購入しましたが、switch・・・最高ですね!
皆さんも楽しんでいるでしょうか。2020年はコロナウイルスでの自粛もあり、自宅で過ごす時間が増えているので、そういった時にも1人でも家族でも楽しめるswitchは本当におすすめです。

まだ持っていない方はぜひ購入をおすすめします。子供だけでなく、大人も楽しめます。

今日はswitchを持っている方におすすめな周辺機器の紹介です。【必須】【あると便利なもの】【より楽しむために】に分けて紹介します。

個人的にはswitchを思う存分楽しむためには全部揃えておきたいものばかりです!!

下記記事では子供と一緒に遊べるおすすめのソフトを紹介しています。

目次

switch周辺機器【必須】

まずは私が【必須】と思うものです。switch購入時に一緒に買っている人もいると思いますが、まだ持っていないものがある人は要チェックです!!

ジョイコン

「購入した時に付いてるじゃん!」と思った人もいるかもしれませんが、私的には純正のジョイコンを別で2つセットのものを買い足しておくべきだと思います。

安くはないので躊躇する人もいるかもしれませんが、switchは多人数でも気軽に遊べることが大きな利点で、4人プレイできるソフトも多いです。いざ遊ぼうとする時にジョイコンが足りないと、機能が制限されてしまい、みんなで楽しむことができない場面があります。

また、ジョイコンはどうしても触る頻度のせいもあり、スティック(ぐりぐり)の部分が壊れやすいようです。そんな時にも4つ揃えておくと、代替えとして安心です。色もいろいろと種類があるので、自分好みのものを選びましょう。

Proコントローラー

できれば純正のProコントローラーを購入するのがおすすめです。純正ですので、値段はどうしても高くなってしまいますが、安物と比べるとそれだけの価値はあります。

持ちやすさ、操作性、グリップ力、反応等、ほかのものと比べると段違いに良いです。

純正にはこだわらない、値段が高いのはちょっと、という人はアマゾンなどで検索すると下記のような安価なものも販売しているので、まずはそちらを試してみても良いかもしれません。
ですが、やはりおすすめは純正です。

ガラスフィルム

フィルムはswitchと一緒に購入している人がほとんどだとは思いますが、もしまだの人がいれば、絶対にフィルムは貼っておきましょう。もし、画面が割れてからのことを考えるとゾッとしますよ。
物はなんでもよいとは思いますが、純正ならとりあえず安心感はあります。

マイクロSDカード

ソフトはパッケージ版しか買わないという人はあまり必要ないかもしれませんが、それでもセーブデータやアップデートのことを考えると、switch本体は32Gしかないので、そのうち容量が足らなくなると思います。
最初はいらないかもしれませんが、結局あとあとになって必要になってくると思うので、本体データからSDへの移行の手間等を考えると買っておいて損はないです。

※switch用は普通のSDではなくて、マイクロSDになるので、購入の際は間違えないように気を付けてください。

容量も32G、64G、128Gなどありますが、値段もあまり変わらないので、分からない人は128Gを買っておけば間違いないかと思います。最低でも64Gは欲しいです。

収納ケース

「Switchは手軽にどこでも出来る」というのもひとつの売りなので、持ち運びができる収納ケースもあるとすごく便利です。

・小さいものは本体だけ用ですが、ケーブル、ソフトも入れることができます。落とした時にもこのようなケースがあると安心できます。

・大きいものは本体だけでなく、ドック等も合わせて、丸ごと持ち運べます。私は旅行や、友達の家用などにしています。また、普段は使用しないケーブル等を入れておくのにも役立ちます。

ジョイコン充電スタンド

ジョイコンの充電は本体だけでは2つしかできず、4つ持っていると、交互に入れ替えないといけません。最初は気にならなかったのですが、時々、充電し忘れていたり、入れ替えが面倒くさくなったりしたのでこちらを購入しました。

4つ同時にできるので、普段から挿しっぱなしにしておくと、充電忘れがなく、いつでも使用できます。

プレイスタンド

プレイスタンドは種類も多いですが、正直どれを選んでも大丈夫かと思います。重要なのは持っているかいないかです。うちもそうですが、テレビが使えず、本体でプレーしないといけない時もあり、本体についているスタンドは弱々しいので、プレイスタンドがあると安定してゲームをすることができます。

ほとんどそうだと思いますが、充電しながら使用できるタイプを選んでおくと間違いないと思います。

Switch周辺機器【あると便利】

【必須】なものに続いて【あると便利】なものです。Switchをするうえで、必須ではありませんが、どれもあると、快適さが段違いのものばかりです。

また、家庭環境によっては必須クラスのものもあります。

最初に買っている人も少ないと思いますので、Switchをより快適に楽しみたい方はぜひご覧ください。

ドッグ代用品

その名の通り、純正ドッグの代用品です。純正のドッグって大きさ、重さともに持ち運びには不便ですよね。

例えば、Switchを置いている部屋以外や誰かの家に持ち運ぶようなことがある人は代用品があるだけで、とても便利になります。

純正のドッグをもうひとつ買い足すのは、価格的にも持ち運ぶ用途的にもしんどいので、代用品で十分かと思います。私は上の方の物を買って使用しています。家の1階と2階で使用することがあり、重宝しています。

詳細について知りたい方は下記記事をご覧ください。

HDMIケーブル

これも他の部屋ですることがある場合に役立ちます。いちいち付け外しをする必要がなくなるので、とても便利です。価格も安いので、少しでも付け外しをする人は買っておいて損はないかと思います。

ACアダプター

これも他の部屋で使用する人にはあると便利。というかアダプターの付け外しは個人的には一番面倒くさいので、必須級かも。価格は上がるものの、ACアダプターについては純正がおすすめです。

モバイルモニター

特に子供がいる家庭ではテレビの奪い合いで、Switchがテレビでできないことも多いと思います。かと言って、本体だけでは画面が小さい!と思っている方も少なくないのではないでしょうか。

そんな時にあるといいのがモバイルモニターです。家に余っているテレビでもいいですが、モバイルモニターの利点は持ち運びのしやすさだと思います。

上記で紹介したものと合わせると、本当に場所を選ばず、どこでもある程度の画面でプレイすることができます。モバイルモニターなら外に持っていくこともできます。

Switch周辺機器【より楽しむために】

最後は【より楽しむために】ということで、普通は買っていない人がほとんどだと思いますが、ここまで揃えると、Switchを最大限に楽しめると思います。

設置には家庭環境も必要になるものもありますが、楽しみを倍増させるものばかりです。

ヘッドセット

周りの音に邪魔されずにゲームの世界に没頭できます。エントリーモデルから上位モデルまでいろいろな種類がありますが、Switchのライセンス商品が価格も安く、ゲーム用のヘッドセットが初めての人には良いのではないかと思います。

個人的にはRaser、Logicoolのヘッドセットが好きです。

カラオケマイク

知らない人もいるかもしれませんが、Switchでおうちカラオケをすることができるんです。ソフトは無料ダウンロードできますが、使用する時間、日数に応じてチケットを買うようなシステムになっています。カラオケに行くのに比べると料金も安いので、気軽にカラオケがしたい人にはおすすめです。

純正のマイクは有線、無線がありますが、価格が倍ほど違います。個人的には値段を差し置いても、無線の方が断然いいです。

プロジェクター

価格は高いが、最高に楽しめる!のがプロジェクターです。なかなか家に設置するのが難しい人もいるとは思いますが、最近では簡易スクリーンと合わせて、ある程度の広さがあれば、気軽に設置できるようになっています。

プロジェクターを使って、大画面でマリオカートやマリオテニスなど、多人数のゲームをプレイすると、最高に盛り上がります。

また、Switchだけでなく、映画やドラマをよく見る人であれば、プロジェクターの利用価値は高くなるのではないでしょうか。

プロジェクターでゲームする良さは一度味わったら、もう戻れませんよ(笑)

スクリーン

スクリーンの種類は、大きく分けて壁掛け・自立式・吊り下げがあります。価格は安い順から壁掛け→自立式→吊り下げになります。

設置する場所の環境によるので、購入する際は設置場所をしっかりと決めてから購入してください。

自立式だと比較的場所を選ばないので、この中では一番汎用性がありおすすめです。

プロジェクターとスクリーンで100インチの大画面でのSwitchライフが実現できます!!

Switchライト

子供と一緒にポケモンをするために購入しました(笑)。
ライトは軽いので、長時間プレイしていても普通のswitchと違って疲れにくいのが一番の違いです。手にフィットする感覚もちょうどよく、快適にプレーできます。

テレビには映せませんが、2台目の購入を考えている方には値段的にも普通のものよりおすすめだと思います。

まとめ

今回は【Switchの周辺機器】ということで、いろいろと紹介してきましたが、欲しいものはありましたか?

私はゲームが好きなので、子供と一緒によくプレイするのですが、ゲーム環境として今回紹介したものをすべてそろえると・・・最高のswitchライフが送れます!!

まぁ、全部は無理でも、少しでも気になるものがあって、ゲーム好きの方の参考にしてもらえたら幸いです。

それでは、これからも良いswitchライフをお過ごしください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人:PCやガジェットが大好き。「便利」という言葉に目がありません。4人の子供に囲まれ、嫁さんと一緒に日々子育て奮闘中!

このサイトでは日々の生活が少しでも豊かになれるよう、便利なものや便利な使い方などを紹介しています。

そのほかでも、「昨日よりもちょっと幸せに」をコンセプトに有益な情報を発信していきたいと思います。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次