格安SIMに変更後の料金公開

2020年頃から各社携帯料金の値下げが始まり、ずいぶん経ちましたね。この数年ででスマホ料金の体系は驚くほどに変わりました。
スマホは生活必需品になっているので、私たち利用者にとっては、ありがたい限りです。
ですが、自分で変更することへの不安や、その分かりにくさ、手間から今までのままで使っている人も多いのではないでしょうか。
私は2020年の11月に長年使ってきたauを解約し、格安SIMであるBIGLOBEモバイルに変更しました。結果は「今までなんでこんなに高い料金を支払ってきたのだろう」と思うぐらいに月々のスマホ料金を下げることができました。
今回はまだ変更できていない人へ向けて、「こんなに安くなるんだ」ということをお伝えできればと思い、ここ何か月かの月々の料金を公開します。
もちろん、その人の使い方によって、お得になるかどうかは変わってくると思いますが、まだ大手キャリアを契約している人の場合、ほとんどの人が月々のスマホ料金を安くすることが可能だと思います。
BIGLOBEモバイル などの格安SIMへの変更の仕方やメリットなどは過去記事をご覧ください。




直近数か月のスマホ料金


こんな感じです。11月~8月までの10か月間の合計は9,002円でした。
ちなみに11月~5月までの7か月間は家族会員で嫁さんの料金も含まれています。
私1人は今年の6月からになります。
かなり安くなっていると思いますが、 BIGLOBEモバイル の1年間のキャンペーン期間の値下げが含まれているので、今年の11月からはもう少し高くはなります。
それでも、月々2,000円程度です。
今まで(au)の料金
BIGLOBEモバイル に変更するまでは10年以上auを使っていました。
月々の利用料金もおおまかですが、7,000円~10,000円くらいでした。
まだ自宅のWi-Fi環境が整っていなかったこともありますし、格安SIMの知識もなかったので、これが当たり前と思っていたこともあります。
今になって思うと、もっと早く変更していれば・・・と思います(汗
BIGROBEモバイル契約内容
私が契約している BIGLOBEモバイル のプランは以下の通りです。
・音声SIM(au回線)
・3ギガプラン:1,200円(税込み1,320円)
・エンタメフリーオプション:280円(税込み308円)
(YouTube、Amazonmusicなどの指定の動画・音楽配信サービスが聴き放題)
・通話オプションなし(20円/30秒)
※BIGROBEでんわアプリ使用時(9円/30秒)
契約は月3Gですが、実際の使用量だと20G~30Gほどは使っていると思います。
ですが、私の場合、使用容量の多くが「YouTube、Amazonmusic」なので、エンタメフリーオプションに入ることで、ギガ数のカウントがフリーになっています。
月々308円のオプション料金でカウントフリーになるので、YouTubeや音楽サービスがデータ使用量を占めている方にはおすすめのサービスです。
その他 BIGLOBEモバイル についての詳しいこ内容が気になる方は下記をご覧ください

まとめ

今回は、格安SIMに変えてからの月々の使用料金の公開でした。
我が家では私と嫁さんと2人ともに「auから格安SIMに変えた」ことで、年間通すと、かなりの金額を節約できるようになりました。
毎月の支出の中でも、スマホ料金は自分に合ったものに変更するだけで、今と同じ使い方で使用料を大幅に下げることができます。去年から各会社の値下げが始まっている中、乗り換えを検討しないのはもったいないと思います。
1年、3年、5年、10年・・・と使っていくので、バカにならない金額になってきます。
少しでも気になっている方は、早めに自分に合ったものを探して、乗り換えをすることをおすすめします。
格安SIMはいろんな会社があるので、気になる方は調べてみて下さい。
- ドコモの新プラン【ahamo】ってどうなの?
- 【auから格安SIMに乗り換えた話】~BIGROBEを選んだ理由~
- 格安SIMにする【メリット・デメリット】とは?
- 格安SIMに変更後の料金公開
- 【格安SIMに乗り換えるためにやること】
コメント