MENU
カテゴリー
アーカイブ
ガンモ
30代/4児の父/普通の会社員
管理人:PCやガジェットが大好き。「便利」という言葉に目がありません。4人の子供に囲まれ、嫁さんと一緒に日々子育て奮闘中!

このサイトでは日々の生活が少しでも豊かになれるよう、便利なものや便利な使い方などを紹介しています。

そのほかでも、「昨日よりもちょっと幸せに」をコンセプトに有益な情報を発信していきたいと思います。
ガンモログ - にほんブログ村
使用中のテーマ

このブログは「SWELL」を使用しています。
高機能で使いやすく、初心者にもおすすめ!!

Amazonのタイムセールはこちらから!!

【もっと早く買えば良かった】おもいでばこで簡単に写真整理【子供がいる家庭ににおすすめな理由】

写真の管理、整理ってどうやっていますか?外付けのHDD、家庭用NASなど・・・

家族の写真、こどもの写真、友達との写真、趣味に旅行に・・・・・いつでも手軽に写真が撮れる時代だからこそ、管理するのがとても大変です。

あぁ~フォルダ分け面倒くさい~

スマホで撮った、こども達の可愛い笑顔や泣き顔、パパやママとの家族写真、などなど・・・

こうなってない
  • スマホの中で誰も見ることもなく眠ったままになっている
  • 子どもが自分の写真を見ることなく、親がfacebookやインスタに投稿するだけになっている
  • スマホの写真が消せずに容量を圧迫している
  • バックアップができていない
  • もし、今日スマホをなくしたら、大切な思い出が取り戻せなくなっている

以前の私のように上記に当てはまる方は、「おもいでばこ」の良さが分かると思います。

目次

「おもいでばこ」特徴

・安心のバッファロー製品

・テレビにつないで見る写真管理に特化したHDD(1TB、2TB)

・写真の自動整理、取込簡単

・カレンダー機能が最高

「おもいでばこ」メリット

  • 写真の整理が楽になった
  • 家族で写真を見る機会が圧倒的に増えた

あれ?メリット少ない!?って思うかもしれませんが、私にとってはこの2つが最大にして最高のメリットでした!!

写真整理(今まで)

定期的に携帯、ビデオカメラをパソコンから外付けのHDDに保存していました。

一応、何かあったとき用にクラウドでもAmazonとGoogleに自動でバックアップを取るようにはしています。

仕事柄フォルダの整理には細かい方なので、子供の写真も「年別」→「月別」→「日付、行事名」で階層を作って後で分かるように保存していました。

ですが、結婚して8年・・・今では子供も4人に増え、管理すること、整理することがとても面倒になっていました。

ましてや、自分の携帯だけではなく、嫁さんの携帯、家族のビデオカメラも私がしていたので、その労力は倍以上です。

こども4人もいると写真整理ほんとうに大変です・・・

写真整理(おもいでばこ購入後)

画像を見ると年別、月別にならんでいますが、なんとこれ自動でやってくれるんです!!

携帯、ビデオカメラ、デジカメなどUSBケーブル、SDカードなどを単体に挿して取り込みボタンをポチ!っとするだけ!で各デバイスで撮影された日付のデータから自動でカレンダーにしてくれます。

これが本当に便利で、今まで私が手動でやってきたことを一瞬でしてくれるとは。(そりゃ機械に仕事を奪われるわけだ)

ほかにも、携帯のアプリからWi-Fi経由で写真を送りこともできます。

また、アルバムも作ったりできるのですが、その操作がテレビに映しながらリモコンで、パソコン、携帯のアプリからとその時々によって、好きな方法でできることもすごくやりやすいです。

注意として、lineなどで保存したデータは保存した日付になってしまいます。日付は後から変更も可能。

大量の写真を取り込むには結構時間がかかります。私は最初に元々のHDから約20,000枚ほどの写真を移したので、うろ覚えですが6~8時間ほどかかったと思います。

写真を見る(今まで)

携帯の写真を嫁にlineで送ったり、送ってもらったり。

子供たちもほんとに時々、携帯の写真を見る程度。あとは、私がパソコンで夜な夜な一人で整理しながら見るという感じでした。

写真を見る(おもいでばこ購入後)

撮った写真はすぐにおもいでばこに移すようになりました。そして、寝る前などにテレビで家族みんなで見ています。

やはりリビングにあるテレビで気軽に見れるというのは、とても良いです。リモコン操作も簡単で子供でもできます。

子供たちは、自分の写真が出ると「私の小さい頃ってこんなんやったんやー」「この時の旅行楽しかったね」など想像以上に楽しんでいます。

私と嫁も携帯などの小さい画面ではなく、テレビの大画面で見合えるので、お互いが知らない間に撮っていた子供たちの表情を見ることができて、とても満足しています。

「おもいで散策」機能がさいこう!!

・「おもいでばこ」にはスライドショーというボタンがあり、すべての写真から、アルバム内からなど、開いている場所でボタンを押すことで、勝手にスライドショーをしてくれる機能があります。

・そしてホーム画面に「おもいで散策」というメニューがあるのですが、私の中でこれが秀逸機能!!数分おきにすべての中からランダムで表示される。ここでスライドショーボタンを押すと、タイトル通りほんとに「おもいで散策」です。しかも毎回違うから飽きることもなく、ついつい見すぎてしまいます。

音楽について

・スライドショーの時に既存で入っているいい感じの音楽が流れるのですが、自分で曲を入れることもできます。

私は歌が好きなので、自分や家族の好きな歌を取り込んでいます。家族のおもいで写真を見ながら、音楽も聴けます。たまにBGM代わりにおもいでばこを使うこともあります。

注意点としては、MP3の音楽しか取り込めません。私は入れたい音楽がMP4だったので、無料の変換ソフトでMP4→MP3に変換してからUSBで取り込みました。

動画について(※注意事項)

・写真と違い、動画には多少の制限があるので、注意が必要です。

ビデオカメラの4K動画をそのまま取り込もうとしたら、できなかったので、調べてみると、対応していないとのこと・・・iPhoneの4K動画は大丈夫だったのに・・・さらに調べてみると携帯の4K動画に関しては、アップデートにより対応されたとのこと。

・少し面倒くさいが、ビデオカメラ→iPhone→おもいでばこ、と経由させればいけるかなと思い、試してみたら無事に取り込めました。

・ちなみにビデオカメラ→パソコン→おもいでばこ、でもアプリ経由でいけました。こちらの方が汎用性もあり簡単ですね。

・ということで、4K動画の取り込みには注意が必要です。もしかしたら、今後のアップデートで対応になるかもしれませんが(バッファローさんお願いします)、ビデオカメラの4K動画を取り込みたい方は上記の方法でやってみて下さい。

まとめ

私が「おもいでばこ」を買って教えてもらった1番のことは、「写真は撮るだけでは意味がないこと」「見ることによって価値が生まれるもの」ということです。今までは撮るだけで終わっていた、整理するだけで満足していた自分がいたような気がします。

価格的にはHDDにしては高価ではありましたが、「おもいでばこ」のおかげで、家の中で眠っていた「家族のおもいで」がよみがえりました。とても満足しています。この商品を生み出してくれた人たちに最大限の感謝をして、これから先もずっと使い続けたいと思います。

あなたも家の中に眠っている「おもいで」をよみがえらせてみませんか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人:PCやガジェットが大好き。「便利」という言葉に目がありません。4人の子供に囲まれ、嫁さんと一緒に日々子育て奮闘中!

このサイトでは日々の生活が少しでも豊かになれるよう、便利なものや便利な使い方などを紹介しています。

そのほかでも、「昨日よりもちょっと幸せに」をコンセプトに有益な情報を発信していきたいと思います。

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次