MENU
カテゴリー
アーカイブ
ガンモ
30代/4児の父/普通の会社員
管理人:PCやガジェットが大好き。「便利」という言葉に目がありません。4人の子供に囲まれ、嫁さんと一緒に日々子育て奮闘中!

このサイトでは日々の生活が少しでも豊かになれるよう、便利なものや便利な使い方などを紹介しています。

そのほかでも、「昨日よりもちょっと幸せに」をコンセプトに有益な情報を発信していきたいと思います。
ガンモログ - にほんブログ村
使用中のテーマ

このブログは「SWELL」を使用しています。
高機能で使いやすく、初心者にもおすすめ!!

Amazonのタイムセールはこちらから!!

SurfacePro【おすすめ周辺機器】紹介~これを揃えればバッチリ~

私がノートパソコンの中でも一押ししているSurfaceシリーズ。ちなみに愛用しているのはSurfacePro6です。

Surfaceのいいところは、そのパソコンの性能だけではなく、拡張性にもあります。様々な周辺機器がありますが、それらを揃えることで、Surfaceを今よりもさらに快適に使用することができます。

ということで、今回はSurfaceにおすすめな周辺機器を紹介します。
これであなたのSurfaceもパワーアップ間違いなし!!(^^)

目次

USBハブ

最高のノートパソコンであるSurfaceですが、デメリットもあります。それが接続端子の少なさです。Surfaceは基本的にタブレットにもなる2in1が主流ですが、その場合、タブレット側にしか端子がないため、どうしても少なくなるのです。

私が愛用しているSurfacePro6はUSB端子がひとつしかありません。なので、USBハブはSurfaceにとっては必需品と言えます。

最新のSurfacePro7対応のUSBハブ

・USB3.0×2
・USB‐C×2
・4K MDMI
・TF
・SD

と拡張性抜群。また、2つあるUSB端子がどちらも3.0なのもgood。

こちらはLANポートがあるのが最大の魅力。他のポートも多数あり、これひとつあれば、とりあえずは大丈夫なオールマイティーなハブです。

Microsoftの純正Surfaceドッグ

こちらはMicrosoftが出しているSurface専用の純正ドッグです。価格は約2万円弱ほどで、高価ですが、下記のような人にはとてもおすすめできます。

こんな人におすすめ

・外ではノートパソコン、自宅ではデスクトップとして使いたい人

・Surfaceの機能を最大限に拡張したい人

・ケーブルをいちいち付けはずしするのが面倒な人

Surfaceはその性能の高さから、外部ディスプレイを繋げば、デスクトップPCとしても十分に使える性能を持っています。
そのデスクトップ化をより快適にしてくれるのが、この純正ドッグです。

これを使えば、例えば、外部ディスプレイ、外付けHDD、光学ドライブ、などを常時付けっぱなしにしておいて、自宅に戻った時に、ドッグの充電側の端子をSurfaceに接続するだけで、デスクトップとしてすぐに機能させることができます。

私はパソコンを使う環境のせいもあり、まだ導入できていませんが、場所さえ確保できれば、自宅ではデスクトップとして使う予定なので、まずは真っ先にこのドッグを購入します。

モバイルバッテリー

Surfaceはその機能面から、外に持ち運ぶことも多いかと思います。スマホ用などに持っている方は代用できますが、モバイルバッテリーを持っていない方は、この時代、ひとつは持っておくといいと思います。

せっかく外に持ち出してSurfaceを使うときに、「充電がない」となってはガッカリですからね。

ノートパソコン用に用意するなら、最低20000mAhぐらいの大容量のものがあると安心できます。

こちらは10,000mAhと容量は少ないのですが、個人的にスマホ用などに一押しなので、少しだけ紹介します。

他のものと違うのが、コンセントが付いていて、USB充電器としても使用できるというところ。普段は家のコンセントに挿しておき、普通に充電器として使い、外に持ち運びたい時だけ、コンセントから抜いてそのまま持っていけばOKです。

いざ持っていくときに充電し忘れていて使えない、ということもよくあるのですが、これなら充電切れの心配もなく安心です。

キーボード

Surfaceを購入したときに一緒にキーボードも購入している人がほとんどだと思いますが、まだ購入前という人のために一応紹介しておきます。

Surfaceは他のノートパソコンと違い、基本的にキーボードが別売りです。本体だけ購入して、キーボードは他社のBluetoothキーボード等を使うこともできますが、絶対に私は純正のキーボードをおすすめします!!

価格は約2万円ほどするので、もちろん安くはありませんが、性能、互換性を考えるとSurfaceで使うキーボードは純正以外考えられません。

ブラックは少し周りの素材が違うこともあり、少しだけ安くなっています。

※専用のキーボードを買うときはSurfaceの種類によって、純正のキーボードも違ってきますので、後付けで購入する際やネットで購入する際は間違えないように気を付けて下さい。

ちなみに上で紹介している物はSurfacePro用になります。

こちらはSurface専用のデスクトップキーボードです。Surfaceと同じように作られており、普段Surfaceを愛用している人には、同じ打ち心地でデスクトップキーボードが使えます。
番外編ではありますが、Surfaceを愛用していて、デスクトップキーボードも揃えたい人にはぜひ!

純正のキーボード(専用タイプカバー)について詳しく知りたい方は下記記事内でも紹介しているので、ご覧ください。

マウス

マウスについてはキーボードと違い純正でなくても、普段から使い慣れている物があれば、わざわざ買わなくても良いと思います。

私は普段はタッチパッドで使用しているので、あまりマウスを使いませんが、SurfacePro6を購入時に純正のものをひとつ合わせて購入しています。

純正も何種類かありますので、マウスも純正で揃えたい人やマウスも同時に買い替えたい人は参考にしてください。

私が購入したものです。純正の中で安価だったこともあり購入しましたが・・・正直、通常のマウスと比べるととても薄く平べったいため、私の手にはいまいちフィットせず、あまり使用していません(汗

ただ、見た目は購入したSurfaceと同色で統一感もあり、おしゃれです。また、薄型なので、カバンに入れて持ち運ぶときには、通常のマウスと比べると持ち運びがしやすいです。

独特な見た目のMicrosoft純正マウス。このマウスのすごいところは・・・折りたためるんです。まっすぐに平らになるので、持ち運びの際にも、カバンに入れやすく邪魔になりません。

そして、他では見ない独特なものになるので、Surfaceと合わせて、他者の目を引き、おしゃれ感抜群です。

マイクロソフト

サイズ的には通常サイズのマウス。価格は1万円ほどと少し高いですが、持ちやすく、手にフィットする感覚です。

カスタマイズ可能な3つのボタンもついており、ショートカットキーなどを割り当てると便利に使うことができます。

通常のようなマウスを使いたくて、純正でおしゃれに統一したい方には一番おすすめです。

タッチペン

Surfaceと言ったら、2in1でタブレットとしても使えるノートパソコンであるということ。
そこで活躍するのが、タッチペンです。

デジタルな絵を書いたり、作成資料やWEBページにそのまま書き込みができたりと、タッチペンがあるととても便利です。

純正、他者製品等タッチペンにもいろいろとありますので、お好みに応じて選んでください。

Microsoftの純正品。やはり純正品だけあって高価ではありますが、Surface専用ということで、Bluetoothでの接続の速さ、筆圧に応じた線の違い、専用の磁石で常時タブレットに付けて置ける汎用性等、どれをとっても純正品だけあるな!というものになっています。

予算の許す方はやはり純正品がおすすめです。

純正品ではないですが、Amazonでの評価も高く、Surfaceにも互換性があるということで、価格を抑えたい方には十分なタッチペンです。

Surface以外の機種にも互換性があるので、その他のタブレット等とも兼用で使うことも可能。

外部ディスプレイ

Surfaceに限りませんが、ノートパソコンでも外部ディスプレイに繋ぐことで、デスクトップPC感覚で使用することもできます。また、Surfaceは性能的にデスクトップPCにも劣らないので、個人的にはよっぽど高度な編集作業等をするのでなければ、Surface一台で、ノートパソコン兼デスクトップPCとして使用できると思っています。

自宅で、また固定された場所での使用であれば、ノートパソコンよりも大きい画面で操作する方が、作業が捗りますし、目にも優しいです。

自宅での使用頻度も高い方は、外部ディスプレイの導入も一度考えてみて下さい。

上からASUS、LG、IO-DATAのモニターです。機能も価格も似たり寄ったりですが、正直、外部ディスプレイに関してはどれも大きな違いはないかと思いますので、サイトの評価等を見てお好みのものを選んでください。

ディスプレイの大きさですが、個人的なおすすめは23.8インチか27インチです。これ以上小さいと、ノートパソコンだけでいいですし、これ以上大きくなると、置き場所に困ったり、逆に大きすぎて作業効率が落ちるかと思います。

ヘッドセット

【こんな人におすすめ】
・音楽を聴きながら作業したい人
・動画編集などをよくする人
・周りの騒音に邪魔されずに作業をしたい人
・ZoomなどのWEB会議をする人

ヘッドセットは価格も性能もいろいろなものがあります。もちろん高い物になればなるほど性能は上がります。気になる方はお財布と相談しながら、参考にしてみてください。

個人的にはどうせ買うのであれば、ある程度の価格帯のものをおすすめします。なんでもそうですが、安いからと言って飛びつくと、特にこういう機器類は安物買いの・・・になることも良くあります。

安定のAnker製です。価格、性能ともにちょうどよく、コスパに優れています。
ゲーミング用ですが、見た目も落ち着いていますし、性能的にも普段使いできるものになっています。

欲しいけど、どれを買っていいか迷う人は、とりあえずこれを選んでおけば間違いないかと思います。

こちらはLogicool製ですが、小さ目で、コンパクト、価格もお手頃なタイプです。
ちょっとしたWEB会議に使ったり、外へ持ち運ぶのにも最適なサイズです。
気軽に使いたい人向け。

注意点としては、接続がBluetoothではなく、専用のUSB端子を使ったワイヤレス接続なので、ノートパソコンの数少ないUSB端子を埋めてしまいます。

同時に他のUSB機器を使用する人はUSBハブを使うなどして、対策しましょう。

Logicool製の最高峰ヘッドセットです。価格も2万円強と最高峰。性能は価格に劣ることなく、まさに最高のヘッドセットになります。

予算に余裕があり、良い物志向の人は一度試してみてはいかがでしょうか。

まとめ

いろいろと紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

Surfaceは拡張性がよく、性能も抜群に良いので、ぜひ周辺機器も好きなものを揃えて、Surfaceを思う存分使い込ましていただけたらと思います。

ひとつでも何か良い物を見つけていただけたら幸いです。

それでは、最高のSurfaceライフをお送りください!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人:PCやガジェットが大好き。「便利」という言葉に目がありません。4人の子供に囲まれ、嫁さんと一緒に日々子育て奮闘中!

このサイトでは日々の生活が少しでも豊かになれるよう、便利なものや便利な使い方などを紹介しています。

そのほかでも、「昨日よりもちょっと幸せに」をコンセプトに有益な情報を発信していきたいと思います。

コメント

コメントする

目次