【デスクトップPCをBluetooth化】~TP-link USBアダプタ

最近はBluetooth機器もずいぶん増えてきました。
PCの周辺機器に関しても、キーボード、マウスなどなどBluetooth化が進んでいます。ですが、デスクトップPCはまだBluetoothに対応していないものも多いのが現状です。
そこで今回は、デスクトップPCでも簡単にBluetooth化できるUSBアダプタの紹介です。
Bluetooth子機とは

Bluetoothに対応していない機器を、Bluetooth接続させることのできる機械です。
これを使用することによって、Bluetooth非対応のデスクトップPCにも、
・Bluetoothキーボード
・Bluetoothマウス
・Bluetoothスピーカー
・Bluetoothイヤホン
などなど、Bluetooth機器を簡単に接続することができます。
TP-link USBアダプタ

ということで、私が今回購入したのが、上のTP-linkのBluetooth子機です。
概要
・価格:998円
・対応OS:Windows10/8.1/8/7/XP
・ドライバー不要
・3年保証
・Bluetooth4.0対応
・通信距離:最長10m
サイズも1円玉程度で、とても小さくて邪魔になりません。
ドライバーも不要で、USBをPCに挿すだけで簡単につながります。
そのあとは、接続したいBluetooth機器と設定をするだけです。
私は、デスクトップPCに挿して、Bluetoothスピーカーを繋いで音楽を聴いたりするのをメインに使用しています。
1,000円弱と価格も安いので、デスクトップPCをBluetooth化したい方にはおすすめです。
TP-linkはPCの周辺機器等を多く扱っていて安心できるメーカーです。そのほかにもいろいろなメーカーが出していますが、良く分からないメーカーもあるので、通信機器の購入の際には、安心できるメーカーを選んだ方が無難だと思います。
サイト紹介

このサイトでは、「快適に幸せな生活を送る」ことをモットーに、生活に便利なものや、便利なことなどを紹介しています。
PCやインターネットなどIT関連の記事が多いですが、今後、さらに必要になってくると思うので、少しずつでも知識を付けて、これからの時代に置いて行かれないようにしましょう。
- レビュー【Anker Soundcore Life Q30】大好きなAnkerのおすすめワイヤレスヘッドホン
- レビュー【Anker PowerCore Fusion 10000】2in1で超便利なおすすめ充電プラグ!
- 【自宅にNAS導入】~Synology DiskStation DS120j~後編
- 【自宅にNAS導入】~Synology DiskStation DS120j~前編
- 【おすすめのワイヤレスキーボード】パンタグラフの最高峰【ロジクールクラフトレビュー】
- HDMI切替におすすめ【HDMIが足りない】と悩んでいる人へ
- 【レビュー】Fire HD8 Puls【コスパ最強のタブレット】
- 【買ってよかった】Anker soundcore2〜Bluetoothスピーカーおすすめ〜
コメント