MENU
カテゴリー
アーカイブ
ガンモ
30代/4児の父/普通の会社員
管理人:PCやガジェットが大好き。「便利」という言葉に目がありません。4人の子供に囲まれ、嫁さんと一緒に日々子育て奮闘中!

このサイトでは日々の生活が少しでも豊かになれるよう、便利なものや便利な使い方などを紹介しています。

そのほかでも、「昨日よりもちょっと幸せに」をコンセプトに有益な情報を発信していきたいと思います。
ガンモログ - にほんブログ村
使用中のテーマ

このブログは「SWELL」を使用しています。
高機能で使いやすく、初心者にもおすすめ!!

Amazonのタイムセールはこちらから!!

多機能動画処理ソフト【Video Proc】これ一本でここまで出来る~動画編集・動画変換・DVDリッピング・動画ダウンロード・画面録画~

画編集ソフトにもいろいろと種類があります。
単に編集するだけのもの、動画の種類を変換するもの、YouTubeなどからダウンロードできるもの・・・などなど。

ここで多いのが、動画編集、動画変換などそれぞれ単一の機能しかないものです。それ故、ひとつの作業工程を行うのに、複数の無料(有料)ソフトを使わなければなりません。

実は私もそのような状態で動画編集などをしていましたが、面倒くさがりなので、何個もソフトを使うのが嫌でした。

それを解決してくれたのが【Video Proc】というソフトです。
タイトルにもありますが、このソフトは本当に多機能で、他には比較できるものはないのではないでしょうか。私はこのソフトとPowerDirectorの2つで動画編集作業やDVDのオーサリング等すべて行っています。

誰でも簡単にプロ級動画が作れる【VideoProc】

VideoProcと一緒に愛用しているPowerDirector。そのうち別途記事を書く予定ですが、こちらも動画編集ソフトとしてすごくおススメです。

目次

【Video Proc】で出来ること

メインメニュー画面

細分化するとできることは色々とあるのですが、メニュー画面で見ると、大きく4つのことができるようになっています。

今回はそれぞれのメニューごとに、簡単に紹介していきます。

それぞれの詳しいやり方等は、また別途記事を書く予定です。

【ビデオ】動画(音楽)変換・編集

ビデオの項目で出来ることは下記の通りです。

項目:ビデオ

・簡単な動画編集
(トリミング/クロップ、ちょっとしたエフェクト等)

・動画変換
(例:mp4→vob)

・音楽変換
(例:mp3→AAC)

動画編集に関しては、簡単な編集機能となっていて、動画編集専用のソフト(PowerDirectorなど)と比べると高度な編集はできません。ですが、そこまで凝った編集はしない人には簡単なエフェクトを付けたり、トリミングをしたりなどは出来るので、他の機能に付随したサブ機能として考えると、普通に使えます。

私の使用用途としては、主に動画変換をメインに使っています。パソコンに保存してあるmp4の動画をDVDに焼くためにvobに変換したりすることが多いです。変換スピードも速く、ストレスなく使用できています。

あとは、動画のいらない部分をトリミングでカットすることも多いです。

【DVD】DVD変換・バックアップ

DVDの項目で出来ることは下記の通りです。

項目:DVD

・DVDリッピング
(強固なコピーガードも解除可能)

※Blu-rayディスクは不可

パソコンにコピーしたいDVDを入れて、ボタンを押すだけで、ISOデータなど好きな形式で保存することができます。

これをDVDに焼くことで複製できるというわけです。
自宅用や車用など、同じものを複数欲しい時ってありますよね?

※もちろん結婚式のDVDや自分で作ったDVDを複製するときに使用してください(分かりますよね?)市販のものですと、著作権法違反になる場合があるので、下記を読んで自己責任でお願いします。

誰でも簡単にプロ級動画が作れる【VideoProc】
リッピング

基本的にパソコン用語で、DVDやCDなどのデジタルデータをパソコンに取り込むこと。簡単に言うと、DVDやCDをダビング/コピーすることです。

コピーガード

DVDやBDなどを無断複製、コピーができないように処理してあることです。

※基本的に市販のDVDにはコピーガードが施されていて、著作権法でコピー/複製することは禁止されています。

自分でパソコンで作成したDVDなどは大丈夫です。
(例:結婚式のDVD、ホームビデオ、子供の運動会のDVDなど)

ここをよく理解したうえで、すべて自己責任で行ってください。

DVDリッピングの詳しいやり方については別途記事をご覧ください。

【ダウンロード】ウェブ動画(音楽)保存

ダウンロードの項目で出来ることは下記の通りです。

項目:ダウンロード

・動画サイトの動画の保存
(YouTube/ニコニコ動画など)


動画サイトで一番有名なのはYouTubeだと思います。それらの動画配信サービスの動画のダウンロードができるというものです。

方法も簡単で、ダウンロードしたいサイトのURLを貼り付けるだけです。

ただし、動画サイトや動画の種類によっては規約違反になったり、著作権法に触れたりする場合もあります。ダウンロードする際は、そのサイトの規約、また、著作権法に違反しないか等確認して、自己責任で行ってください。

ダウンロードの詳しいやり方については別途記事をご覧ください。

【録画】PC画面録画

録画の項目で出来ることは下記の通りです。

項目:録画

・PC画面の録画

・WEBカメラのビデオ録画

PCの画面をそのまま録画できるので、PCの操作動画やゲーム実況などの動画投稿をするのには重宝します。クロップ機能で画面全体だけでなく、指定した部分だけを録画することもできます。

WEBカメラがあれば、ビデオ録画をすることもできるので、これも動画投稿などには役立つかと思います。

また、PC画面録画、WEBカメラでのビデオ録画を同時に行うこともできるので、PCの操作説明の動画をテロップ入りでやりたい時には、あとで編集するのも楽になります。

主に動画投稿をする人向けの機能ではありますが、現在やっている人やこれからやっていきたい人には、この機能だけでも十分に利用価値があるソフトだと思います。

【Video Proc】有料版の料金プラン

有料版の料金プランは下記の3つの構成になっています。
この中ではPC1台にインストール可能な永久ライセンスが一番お得かと思います。

下記の画像は4,000円オフのセール中(2020.9現在)の画像です。年間通してこのセールは頻繁にやっているので、もちろんセール中が買い時です。

多機能ビデオ処理ソフト【VideoProc】

【Video Proc】無料版の制限について

有料版に比べて無料版にはいくつか制限が設けられています。
下記は公式のもので、簡単にですが制限の概要が載っています。詳しい内容は公式サイトをご覧ください。

多機能ビデオ処理ソフト【VideoProc】

上記の内容と公式にある詳細の中で、個人的に気になる点は以下の通りです。

・動画変換などが5分しかできない
・画面録画にマークが入る
・アップデートできない
・有料版と比べると速度が遅い
・ダウンロードに対応しているサイト(有料版:1000~ 無料版:50~)
・web動画を一気にダウンロードできる本数(有料版:無制限 無料版:10本)
・広告法事が多い

上記の制限が気にならない人は、無料版でも十分に使用できるでしょう。
逆に上記のに内容が引っかかる人は有料版でないと満足できないかと思います。

いくつかの制限はありますが、他のソフトと違ってメリットと言えるのはVideoProcの無料版には期間制限がないということです。

無料版で好きなだけ試して、そのまま無料版を使い続けるも良し。物足りなくなったら有料版に切り替えるも良し。気に入らなければアンインストールするも良し。使用期間がないので、好きなだけお試しできるのが良いですね。

【Video Proc】デメリット

ひとつだけ残念なところは、オーサリングとライティングができないことです。

例えば、YouTubeの動画をダウンロード→動画のファイルを変換した後は、別のオーサリングとライティングのソフトを使わなければなりません。

まぁ、この点に関しては一本のソフトでここまでを全部できるソフトは私が知っている限りではありませんので、仕方がない部分だと思います。

私はこのオーサリングとライティングの部分はPowerDirectorという動画編集ソフトでカバーしています。動画編集についても、VideoProc自体は高度な編集はできないのに対して、PowerDirectorならそれができるので、その点でも保管できていると思います。

動画編集ソフトも種類が多く迷いますが、個人的にはPowerDirectorかFilmoraがおすすめです。どちらも初心者~中級者向けで操作がしやすく評判も良いです。そちらも気になる方はぜひ!

【Video Proc】メリットまとめ

VideoProcについて色々と紹介してきましたが、最後に簡単にメリットをまとめておきます。

メリットまとめ

・多機能

・動作が軽い

・初心者でも使いやすい

・コスパが良い

このソフトは本当に多機能で、これ一本で動画関係のことはだいたい出来るんじゃないかなと思います。動画編集系の動画を探す中で、このソフトを知れて本当に良かったと思っています。

私の場合、初めは無料で使っていたのですが、使い心地も良く気に入ったので、1か月も経たないうちに有料版に切り替えました。

それぞれの機能のついた無料ソフトで代用できなくもないですが、無料ソフトを使う場合に私が一番嫌なのが、その都度複数のソフトを使用しなければならないということです。面倒ですし、操作もそれぞれ覚えないといけません。

その点、VideoProcなら5,000円ほどで永久ライセンスが手に入り、アップデートも無料でできます。正直コスパの良さに驚きです。動画関係のソフトが欲しい人は超絶おすすめです。

気になった方はぜひ使ってみて下さい!それでは!

多機能ビデオ処理ソフト【VideoProc】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人:PCやガジェットが大好き。「便利」という言葉に目がありません。4人の子供に囲まれ、嫁さんと一緒に日々子育て奮闘中!

このサイトでは日々の生活が少しでも豊かになれるよう、便利なものや便利な使い方などを紹介しています。

そのほかでも、「昨日よりもちょっと幸せに」をコンセプトに有益な情報を発信していきたいと思います。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次