【家に眠っている古いスピーカーを復活させる】Bluetoothトランスミッターのすすめ

Bluetooth トランスミッターってご存じですか?
意外と知らない人もいるのではないでしょうか。
Bluetooth トランスミッターとはBluetooth非対応のものに接続して、ワイヤレス化してしまおう!という素敵な機器なんです。
今日はそんな素敵機器のBluetooth トランスミッターの活用法を紹介したいと思います。
Bluetoothトランスミッターを使用して、テレビと古いスピーカーをワイヤレス化する!!
Bluetoothトランスミッターを使う理由

今回、なぜBluetooth トランスミッターを使うことになったかというと・・・
自宅を掃除していたら、20年程前に購入したKenwood(ケンウッド)のCD/MDコンポが出てきました。
CD/MDを聴くことはもうないですが、スピーカーに関しては2つ付いていて、しかもかなり綺麗で保存状態も良いので、どうにか使えないかなと思ったのがきっかけでした。
また、テレビも子供が寝ている隣の部屋なので、夜見るのには子供が起きないように少し小さい音で聞いていて、ここの改善も以前から思っていたこともありました。
ということで、今回は下記の2点のためにBluetooth トランスミッターを導入しました。
・古いスピーカーを有効活用する
・テレビにスピーカーをBluetooth接続し、スピーカーの位置を座る場所の近くにすることで、音量が小さくても聞こえるようにする
Bluetoothトランスミッターでできること
できることは2つあります。
・Bluetooth機能のない機器に接続することによって、Bluetoothを受信できるようになる。
・Bluetooth機能のない機器に接続することによって、Bluetoothを送信できるようになる。
機器によって、受信専用、送信専用、送受信両方ともに対応のものがあります。
今回はTaoTronics Bluetooth トランスミッターを2つ購入しました。この機種は送受信両方ともに対応しています。
Amazonでも評価も高く、送受信共に問題なく使用できたのでおすすめです。
TaoTronics(タオトロニクス) Bluetoothトランスミッター紹介





開封画像はこんな感じです。
設置に関しては特に難しいことはなく、説明書を見れば分かると思うので、割愛します。
切替スイッチによって、送信モード、受信モードと簡単に切り替えることができます。
今回は2つ購入し、送信モードにしたものをテレビに、受信モードにしたものを古いスピーカーに接続しました。
テレビとスピーカーにそれぞれをつなぐ

【一つ目をテレビにつなぐ】
・送信モードに設定して、テレビの外部出力端子(イヤホンジャック)に挿す
⇓
【二つ目をスピーカーにつなぐ】
・受信モードに設定して、スピーカーの外部入力端子(AUX)に挿す
⇓
【テレビとスピーカーをBluetooth接続する】
・テレビに接続した機器のBluetooth接続ボタンを押す
↓
・スピーカーに接続した機器のBluetoothボタンを押す
これで、接続は完了です。
繋ぐだけなので、思っていたよりもとても簡単でした。
Bluetoothトランスミッターの電源を入り切りすると、また接続し直す必要があるため、テレビ側スピーカー側ともに電源に挿したままの使用にしています。
こうすることで、テレビを付けた瞬間にスピーカーから音を出すことができます。
まとめ

この機器のおかげで、古いスピーカーを捨てずに使用することができていますし、ソファの後ろにスピーカーを設置したので、音が後ろから聞こえてきて、ちょっとした臨場感が味わえています。
古いスピーカーって音だけ見ると今の物より良かったりするんですよね!
そして、寝ている子供を起こすことなく、夜テレビを楽しむことができています。
今回私は2つ購入してテレビとスピーカーに使いましたが、1つだけでも良いですし、他の使い道もいろいろとあります。
- Bluetooth機能のないスピーカーに繋いで、スマホとつなげて、Bluetoothスピーカーとして使う
- Bluetooth機能のない車のAUX端子に接続して、スマホから音楽を流す
- 送信側だけをテレビに使用し、持っているBluetoothスピーカーと接続する
など、使い方次第でとても便利に活用することができます。
主に音を出す目的での使用にはなりますが、そのシチュエーションは様々です。
こういった機器があるという事を知っているだけでも、今後使い道があった時に思い出すかもしれません。
自宅に高音質のスピーカーが眠っている方は、ちょっとした工夫で蘇らせることができるので、ぜひやってみて下さい。
それでは、良いワイヤレス生活を!!!
コメント