【Fire TV Stick】Amazonプライム会員なら買わなきゃ損!!【Amazon信者のすすめ】

Amazonプライム会員の方必見です!!
今回Amazon会員歴5年程の私が、Amazonデバイスの中で一番買って良かったと思える「Fire TV Stick」について紹介したいと思います。
ちなみに
私の場合、プライム会員になった時にはFire TV Stickの存在を知らなかったので、購入が遅れました。
知らなかった自分が悪いのですが、すごく損をしたような気分です(笑)
この記事を読んだあなたには損をしないようにしてほしいと思います。

こんな人におすすめ

・Amazonプライム会員
・映画をよく見る人
・YouTubeをテレビで見たい人
(そのほか、ニコニコ動画、AmebaTVなど)
・子供がいる人
・Hulu、Netflixなどの動画配信サービスの会員の人
※まだプライム会員ではないけど、この機会にプライム会員になろうと思う方は、下記リンクより会員登録が可能です。
30日間の無料体験もありますので、気になる方はとりあえず、無料登録からスタートするのもおすすめです!
そもそもFire TV Stickとは?
Amazonプライム会員の特典といえば
・プライム商品は送料無料
・会員限定タイムセール
・primeビデオ
・primeミュージック
・primeリーディング
などなど他にもたくさんの特典があります。
この中の一つであるAmazonプライムビデオ
これをテレビで見ることができる機器がFire TV Stickになります。
リモコン操作が簡単

リモコンは画像のようにシンプルです。大きさも手のひらサイズなので、子供でも簡単に操作できます。
また、初期設定に関しても、画面の指示通りに行えば、迷うことはあまりないかと思います。
Fire TV Stickに必要な環境

・インターネット環境
・Wi-Fi環境(無線ルーターがあるかどうか)
・HDMI端子がついているテレビ(最近のものは基本あります)
テレビの背面にあるDVDレコーダーやゲーム機をつなげる端子です。
これさえあれば大丈夫です。
気にするところは、自宅にWi-Fi環境が整っているかというところぐらいでしょうか。
今の時代、Wi-Fi環境がある家も増えてきているとは思うのですが
まだ設置していない方は、これから先のことも考えると、ますます必要になってきますので、Wi-Fi環境を設置することをおすすめします。
Wi-Fiルーターもいろいろあるのですが、変なメーカーのものよりは知名度の高いものがおすすめかと思います。
「buffalo」「TPlink」「NEC」などが有名かと思います。
値段も様々ですが、家の大きさ等考えて選んでください。下記にリンクを貼っておきますので、参考にして下さい。




プライムビデオについて(他社との比較含め)
邦画、洋画、ドラマ、アニメなどなど、かなりの数が見放題です。
私は最近流行りの「鬼滅の刃」をプライムビデオで子供と一緒に全話見て、ファンになりました(笑)
もちろん無料で見放題でした。
プライムビデオは他の動画配信サービスと比べると、新作はなかなか見れません(体感的にTUTASYAの準新作までがあるイメージ)。
ですが、配信されている動画の本数的には同じぐらいです。
邦画洋画合わせて、約2000タイトルほどが配信されています
このサービスが特典の一部ということを考えると
正直、破格の値段だと思います。
例えば、他の動画配信サービスと比較すると・・・
動画配信サービス | 月額料金 |
---|---|
Netflix | ベーシック:880円 スタンダード:1320円 プレミアム:1980円 |
hulu | 1026円 |
U-Next | 2189円 |
Amazonプライムビデオ | 500円(年払い4900円) |
価格が高い、また動画配信専用ということもあって、他のサービスの方が見れる動画は多いかもしれません。
しかし、ちょっと待ってください!!
本当にそんなに大量の映画やドラマを見ることができますか?そこまでの時間がありますか?
私には無理です!たとえ他より見れる動画の数が少なかったとしても、プライムビデオでさえも、もちろん見切れません。
また、実際に他のサービスを利用したこともありますが、
プライムビデオと比べ、価格ほどの差はないように感じました(これは体感なので、個人差はあると思いますが)。
追加料金について

Fire TV Stickを購入するうえで、一番気になるところだとは思いますが、基本的に追加料金はありません。
つまり、一度購入してしまえば、あとはテレビでプライムビデオが見放題ということです。
※一応、Fire TV Sstickというよりはプライムビデオのことですが、中には有料でレンタルする映画などもありはします。

Fire TV Stickのそのほかの機能
Fire TV Stickはプライムビデオだけではなく、他にも様々なことができるので、その一部をここで紹介します。
YouTubeも見れる

YouTubeがテレビで見られるというのは、かなり大きいのではないでしょうか。
子供がいれば、なおさらだと思います。
リモコンは子供でも使いやすく、我が家でも隙あらば、勝手にYouTubeを見ている状態です。ただし、見すぎには注意です(笑)。
そのほか無料動画視聴サービスではニコニコ動画、AmebaTVなどにも対応しています。
有料動画配信サービスではHulu、dTV、U-NEXT、DAZNなどに対応しています。
音楽を聴く
Amazonミュージックのアプリも入っているので、テレビをスピーカー代わりに使うこともできます。
我が家でも、大音量で音楽を聴きたい時などは、Fire TV StickからAmazonミュージックをかけて聴いています。
Amazonミュージックについては下記記事も参考になるかと思います。
テレビではなく、AmazonミュージックをBluetooth接続でスピーカーなどにつなぐのも個人的にはおすすめです。

ミラーリング
Bluetooth接続などでデバイスの画像、動画、音楽などを他のデバイスに転送すること。
※簡単にいうと、「スマホの画面をテレビに映せる」ということ!
これは意外に知らない人もいるのですが、
Fire TV Stickのアプリで、スマホをミラーリングできます。
・iPhone(300円ほどの有料アプリが必要)
・android(無料)
・Windows(無料)
・Mac(無料)
なぜかiPhoneだけ有料でアプリをダウンロードする必要があるのですが、
そのほかは無料で、アプリのダウンロードなども不要です。
パソコンをミラーリングする機会はあまりないと思いますが、
「スマホの動画や写真をテレビに映してみたい!!」
という状況は結構あると思うので、知っていると便利です。
ゲーム
Fire TV Stickではアプリをダウンロードすることもできます。
リモコンで操作できる簡単なゲームが多いですが、意外と面白い物もありました。
うちの子は、8歳、6歳の二人が最初のころ、よく遊んでいました。
今ではswitchに夢中でやってはいませんが。
まとめ

いかがだったでしょうか。
「Fire TV Stick」は個人的に本当におすすめなので、Amazonプライム会員の方にはぜひ使ってみて欲しいと思っています。
私は根っからのAmazon信者です。プライムビデオもそうですが、他の特典もたくさん使わせてもらっています。
これからも良いサービスが提供されれることを期待して、終わりたいと思います。
それでは良いAmazonライフを!!



コメント